相続手続の費用
身内の方に相続が開始したときは、不動産の名義の変更や預貯金・証券口座の解約等、さまざまな手続が必要となります。これらの手続にかかる費用について、ご案内します。
不動産の相続、相続登記
相続の手続について、ご依頼の内容にあわせて、三つの種類を用意しています。
下記の報酬とは別に、実費(戸籍手数料、登録免許税、郵送料など)がかかります。
プラン | Aプラン | Bプラン | Cプラン |
---|---|---|---|
戸籍は自分で集める | 基本のサービス | 相続手続を丸投げ | |
報酬 | 143,000円 | 165,000円 | 遺産の1.1% 330,000円~ |
相談 | ● | ● | ● |
戸籍の収集代行 | ● | ● | |
法定相続情報証明の作成 | ● | ● | ● |
遺産分割協議書の作成 | ● | ● | ● |
不動産の名義変更 (一件の申請)注1 | ● | ● | ● |
預貯金の解約 | ● | ||
登記簿謄本の取得代行 | ● | ● | ● |
注1 不動産の相続の方法により、申請件数が変動します。不動産を管轄する法務局が複数にわたるときや、複数の相続人が各々に不動産を相続取得するときは、報酬が加算されます。
相続の手続が長年にわたってされていない等、相続人調査や書類作成が複雑となる場合には、報酬が加算されます。
ご依頼者様が相続人と連絡がとれない場合には、司法書士が書面や訪問により連絡をします。その場合、必要な郵送料や旅費日当をご請求するほか、裁判手続を利用することがあります。
預貯金の相続、財産管理
司法書士報酬 | |
相続人調査 | 11,000円~ |
法定相続情報証明一覧図 | 22,000円 |
遺産分割協議書 | 55,000円 |
残高証明書、取引履歴 (1行ごと) | 16,500円 |
預金解約、払戻し (1行ごと) | 残高の0.8%、最低価格55,000円 |
相続人調査の費用は、父母など第2順位では33,000円以上、兄弟姉妹など第3順位では55,000円以上となります。
上記のほか、戸籍謄本の取得手数料、金融機関の証明手数料、郵送料、交通費等の実費をご請求します。
相続放棄
相続人ひとりあたりの費用です。
司法書士報酬 | |
相続放棄申述書作成 (3か月以内) | 55,000円 |
期間伸長の申述書作成 | 33,000円 |
相続放棄申述書作成 (3か月超) | 110,000円 |
相続人調査 | 11,000円~ |
相続人調査の費用は、父母など第2順位では33,000円以上、兄弟姉妹など第3順位では55,000円以上となります。
上記のほか、申立手数料、戸籍謄本の取得手数料、郵送料、交通費等の実費をご請求します。
緊急の対応を要する場合
受託した業務は、先着順に処理してまいりますが、相続税の申告期限や相続放棄の熟慮期間により、緊急の対応を要する場合は、最優先で対応させていただきます。
ただし、上記の報酬に、3割~7割の割増料金を加算いたします。